2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

そして、新年からは新しく[今日の皮膚病]というカテゴリーを設けて、日々の診療で出会った様ざまな皮膚病についてTextbookを参考にしながら書いていこうと思っている。取り敢えず目標は大きく持ったほうが良いと思うので、2009年1年間を通して100の皮膚疾患…

「パルジファル」

結局、今年もワーグナー最後の作品、「パルジファル」を聴いて、終わることにした。2009年が良い年となりますように…。

弟三幕

「夕星の歌」は良いとして…はたして杖に芽は吹くのだろうか…。

第二幕

第二幕は「貴き歌の殿堂よ」と「入場行進曲」だ。

第一幕

ズビン・メータはこのときの指揮が大評判を呼んでバイエルン国立歌劇場の音楽監督になったらしい。ぼくは特に第一幕第四場の歌わせ方に心惹かれた。 メータ/バイエルン、相性が良いのかな、と初めて鑑賞した時、強く思った。http://www.wagneropera.net/DVD…

「タンホイザー」

2008年も残すところあと数日となってしまった。年末三連休ということでワーグナーの最後の作品「パルジファル」のことをはてなの日記http://d.hatena.ne.jp/mii0625/20071222に書いてから、もう一年、経ってしまったのだ。ほんとうにアッと言う間の一年間だ…

ベーコンブログ

ぼくのブログがたいへんなことに…http://bacolicio.us/http://d.hatena.ne.jp/mii0625。 まるでステーキのようなベーコン! ステーキというか、素敵というか、あまりにもアメリカンというか…。

「月の輝く夜に」

前回の日記にプッチーニのオペラ「ラ・ボエーム」第二幕の映像をアップして、レナータ・スコットの「ムゼッタのワルツ」を楽しんだら、この映画「月の輝く夜に」の極めつけのシーンを載せないわけにはいかなくなった。シェールとニコラス・ケイジ、オリンピ…

イタリアン・ジョーク

前回の日記で、シルヴィア・シャシュの「或る晴れた日に」を聴いたらレナータ・スコットを聴きたくなったと書いたのだが、YouTube に行ってみるとあるはあるは、良い映像がいっぱいあって、これはええぞう。とくに↓このジョークには笑ってしまった。 たしか…

「シルヴィア・シャシュ」コンサート

小林研一郎さん/日フィルをバックに、熱唱するディーバ 、シルヴィア・シャシュSylvia sass。素晴らしい!特にラストの「歌に生き、恋に生き」はマリア・カラスの甦りか、と思わせる素晴らしさ。しかし、21世紀の現在(いま)という時代はカラスやシャシュ…

ワーグナーの聴き方(10)

「髪々の黄昏」といえばプロペシア、 「神々の黄昏」といえばワーグナー。ワーグナーの「ニーベルングの指環」も、第三日「神々の黄昏」となった。ぼくが観た一番最近の映像はジェームズ・レヴァインが 1997年のバイロイト音楽祭で指揮したこの↓DVD。これは…

羊の歌

「羊の歌」の加藤周一さんが亡くなられた。大学一年生のときに読んで、多大な感銘を受けた本のなかの一冊。一番最近読んだ加藤さんの著作は「私にとっての20世紀」。それにしても加藤さんは未(ひつじ)年生まれで良かったと思う。ぼくは丑(うし)年生ま…

裁判員

来年5月の裁判員制度開始に向け、東京地裁の裁判員候補者名簿に記載されたという通知を楽しみに待っていて、毎日郵便受けを期待しながら見にいっているのだが、まだ届かない。いちばん最初の裁判員候補には選ばれなかったのかな?うーん、残念。